勤務表作成システム、
働き方マイスターの機能・特長
  働き方マイスターのはじまりは「現場の声」。
病院の中で、現役師長、事務長等の実務者が多数加わったプロジェクトにより、開発されました。
現場から生まれた勤務表作成システムならではの、「使える」自動作成と、
痒い所に手が届く機能を、働き方マイスターは提供します。
01勤務希望の自動受付
勤務希望は
スマートフォンからも
申告可能
        勤務希望を業務用端末、スマートフォン、自宅PC等から申告することができます。必ず/できれば、割り当てる/避ける、複数シフトのうちいずれか、といった柔軟な申告が可能です。また、作成された勤務表もスマートフォンから確認可能です。
※スマートフォン、自宅PCからの申告はクラウド版のみ対応可能。
 
    - 
          場所を問わずに
 申告可能スマートフォンまたはPCのwebブラウザを使用して、自宅等からスタッフ自ら勤務希望を申告することができます。 point![]()  
- 
          申告バリエーション
 が選べる必ず/できれば、割り当てる/避ける、特定シフト/複数シフトのうちいずれか、のバリエーションで申告できます。 point![]()  
- 
          スタッフも勤務表の
 確認・印刷が可能作成が完了し公開された勤務表を、スタッフ自ら確認・印刷することが可能です。 point![]()  
- 
          勤務希望受付の
 開始・終了の自動化勤務希望受付の開始日と終了日を予め設定しておくと、受付開始・終了が自動で行われます。 point![]()  
- 
          勤務希望申告の
 制限設定1人当たり何日まで希望申告できるか、1日に何人まで希望申告してよいか等の制限が可能です。 point![]()  
- 
          様式9控除時間
 申告委員会等参加のため様式9に計上できない勤務時間数を、スタッフ自ら申告させることができます。 point![]()  
勤務表の最適化は、勤務希望の
コントロールから
      - 
          勤務希望は勤務表作りを
 難しくする一番の要素  - 申告可能数を守ってもらえない
- 満たしてあげないと辞めてしまう
- あとから駆け込みで希望が出てくる
 勤務表作りがますます大変に… 
- 
          勤務希望受付をシステム化して
 勤務希望をコントロール  - 「必ず満たす」希望の申告可能数は制限
- 「できれば満たす」希望は無制限に受け入れる
- 希望を踏まえ勤務表を自動作成
 希望を満たした公平な勤務表になります 
- 
          自動作成機能を使って
 素早く勤務表を仕上げる  - 希望申告の締め切り
- 素早く勤務表を自動で仕上げる
- スタッフのマインドチェンジ
 素早く確定することで完成の遅延を防げます 
スタッフ満足度の高い、
効率的な勤務希望管理
が可能に
02勤務表の自動作成
勤務希望と条件を考慮し、
AIがわずか数分で自動作成
        条件設定をすれば、勤務表はAIにより数分で自動作成できるので、いろいろな条件での勤務表を試作できます。精度が不十分であれば追加の自動作成もできます。
いろいろ作ってみた中から一番良さそうな1枚を選び、必要に応じて手修正を加えて完成させることができます。
 
    - 
          柔軟な条件設定チーム、スキル、性格、相性、配置人数、シフトの並び、連続、間隔等、ち密かつ柔軟な条件設定が可能です。 point![]()  
- 
          わずか数分で
 勤務表を自動作成勤務希望が登録された状態から作業開始です。条件が登録してあれば数分で勤務表が自動作成できます。 point![]()  
- 
          前月実績を考慮した
 勤務表の作成夜勤の並び、公休繰越数、休み間隔など、前月実績とのつながりが考慮された勤務表が自動作成されます。 point![]()  
- 
          何度も自動作成自動作成は何度でも実行でき、良さそうな結果は保存しておけます。チーム単位、指定日以降の自動作成も可能です。 point![]()  
- 
          追加で自動作成自動作成後精度が十分でなかった場合や、手直しをした後で、その時点の状態からの自動作成を行い、改善を図ることができます。 point![]()  
- 
          自動作成結果
 レポート自動作成の結果は、条件の順守率やエラー箇所が示されたレポートとして表示されます。それを見ながら画面上で手修正ができます。 point![]()  
- 
          休みの数を強制的に
 あわせる自動作成は、すべての条件を最もよく満たす勤務表を作成しようとしますが、休みの数だけは必ず満たしたい、という指定が可能です。 point![]()  
- 
          自動作成の動作設定AIに深く考えさせて、時間はかかるが精度を高める設定や、精度はそこそこでよいので短時間で作成させる設定などが可能です。 point![]()  
- 
          手作業での修正も
 カンタン勤務表のシフトをクリックすることでシフト変更可能です。また、シフトパレットでシフトを選択しスタンプ入力することもできます。 point![]()  
- 
          オリジナル縦・横集計一定数配置が必要なスキルや役割、手当発生シフト、年度通算有休取得数等、必要に応じた集計項目を勤務表に自由に作成できます。 point![]()  
- 
          手作業後の
 条件違反チェック手作業でシフト変更を加えた後、変更後の勤務表が条件を満たしているかどうか、検証することができます。 point![]()  
- 
          72時間夜勤表示勤務表上の月平均夜勤時間を常に計算し、表示します。病院で求められる72時間夜勤を満たすための目安としていただけます。 point![]()  
- 
          業務面での効果    
- 
          品質上の効果    
スタッフ満足度の高い、
良質な勤務表を効率的に作成可能に
03勤務実績の管理
日々の業務、イベント参加、
応援等の管理が可能
        シフトの予定・実績管理はもちろん、委員会参加、他部署への応援時間帯、日々の業務分担の管理が可能です。
それらは勤務表上でわかりやすく表示され、様式9や帳票類にも反映されます。
 
    - 
          予定・実績シフトの
 管理シフト変更は、予定と変わった部分のみに対して登録をします。使用するシフトは、半日勤務や待機、当直など、柔軟な登録が可能です。 point![]()  
- 
          応援・兼務の管理他部門への応援や兼務が発生した場合に、どちらの部門でどれだけの日勤または夜勤時間を過ごしたかの登録が可能です。 point![]()  
- 
          勤務時間の管理実働時間と拘束時間をそれぞれ日勤帯・夜勤帯に区別して管理できます。遅刻早退などのイレギュラー勤務は時間数を直接入力できます。 point![]()  
- 
          業務の管理日々、その日の担当業務を3つスタッフに割り当てることができます。例えば、午前、午後、夕方、の業務分担を振り分けることが可能です。 point![]()  
- 
          様式9の
 出力が簡単勤務表が完成したらすぐに様式9を出力し確認できます。届出区分や加算を変更して別の様式9を出力してみることも可能です。 point![]()  
- 
          豊富な帳票類勤務予定実績表、様式9のほか、週間計画表、勤務表コメント一覧、様式9控除時間リストなど実用的な帳票を出力できます。 point![]()  
典型的なシステム連携の例
外部システム連携や、オリジナル帳票作成等のカスタマイズにも柔軟に対応いたします。
 
      ※システム連携にかかるデータのインポート・エクスポートは、ご必要に応じ、定時の自動出力・自動取込、もしくは、随時の手作業によるファイルダウンロード・アップロードのいずれにも対応可能です。
正確かつ効率的な勤務実績管理が可能に
04要件監視
様式9作成と、人員配置基準の要件監視が可能
病棟が届出ている施設基準を設定すれば、勤務表が作成されたすぐに様式9を出力できるようになります。
未来の勤務表を自動作成してみることで、人員配置のシミュレーションも可能です。
 
    - 
          様式9完全対応病棟に対して、届出ている入院基本料等、届出区分、各種加算を設定すれば、そのまま使える様式9を出力できます。 point![]()  
- 
          充足度診断将来4ヶ月分の勤務表を自動作成し、その間の人の出入りを加味した、様式9の各種基準順守状況を確認できます。 point![]()  
- 
          補充必要度診断充足度診断で配置不足が発見された場合、どんなスタッフをいつまでに何人補充すればよいか、最も経済的なプランを算出できます。 point![]()  
 
    その他にもスタッフ、
シフト、公休、イベントの
中央管理が可能
 
   
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          